SDGsへの取り組み

おつる

こんにちは!おつると言います!

本記事では、当ブログ・子育てハック大全におけるSDGs達成向けた取り組みを紹介しています。

管理人のプロフィールはこちらです。

そもそも、SDGsとは?世界平和のために何ができるだろうか…。

SDGsとは、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)のことです。

17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

このSDGsは2015年から国連で提唱され始めていますが、皆さんはこのSDGsのこと知っていますか?

要は、自分のことだけではなく、世界の人々がみんなハッピーになるように、自分が何ができるのか?を考えよう!」ということです。

ちなみに、17のゴールとは、以下の通りになります。

SDGsの掲げる17の目標
  • SDGs1 貧困をなくそう
  • SDGs2 飢餓をゼロに
  • SDGs3 すべての人に健康と福祉を
  • SDGs4 質の高い教育をみんなに
  • SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう
  • SDGs6 安全な水とトイレを世界中に
  • SDGs7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • SDGs8 働きがいも経済成長も
  • SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • SDGs10 人や国の不平等をなくそう
  • SDGs11 住み続けられるまちづくりを
  • SDGs12 つくる責任 つかう責任
  • SDGs13 気候変動に具体的な対策を
  • SDGs14 海の豊かさを守ろう
  • SDGs15 陸の豊かさも守ろう
  • SDGs16 平和と公正をすべての人に
  • SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

このように、SDGsが掲げる目標はたくさんありますし、一つ一つの話のスケールが壮大なので、私なんかに何ができるのだろうか…と思う人もいるかもしれません。

しかし、どんな方にも世界が平和になるためにできることはたくさんあります。

当ブログは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

当ブログで取り組んでいるSDGsは、以下の3つの開発目標です。

  • SDGs1 貧困をなくそう
  • SDGs4 質の高い教育をみんなに
  • SDGs9 産業と技術革新の基盤をつくろう

当ブログでは、どのようにSDGs達成向けて、取り組んでいるのかをお伝えします。

【SDGs 1:貧困をなくそう】貧困の連鎖を断つための情報発信をします

当ブログで取り組んでいる一つ目のSDGsは、「貧困をなくそう」を解決することです。

現在、世界中で7億6700万人、つまり10人に1人が極度の貧困状態(一日当たり1.9ドル以下で生活している人)にあると言われています。

しかし、当ブログで取り組んでいるのは、もっと身の回りの話です。

というのも、日本においては、貧富の差から生まれる相対的貧困があります。

毎日の生活に追われてお金が足りない状態だと、子どもにより良い教育環境を与えたり、さまざまな経験をしたり、する余裕がなくなってしまいます。

「でも、日本は裕福な国でしょ?」と思っているのであれば、それは少し勘違いです。

実は2015年には、日本の最低賃金はお隣の韓国にも抜かれました。

そして人口減少で日本人の労働力は減り、少ない人数で価値の高いものを生み出す生産性がない限り、日本はどんどん貧しくなっていくのです。

そして、貧困は連鎖します。

親が貧しいと、子どもが受けられる教育に限りが生まれ、さらに貧しい状態に陥る可能性があるのです。

現在、このサイトを見ている読者の方は、きっとお子さんの将来を真剣に考えている方が多いはずです。

今から、お子さんの教育を真剣に考えていくことで、お子さんが将来豊かに暮らせるだけではなく、その豊かさを周りに分け与える逸材になってくれるかもしれません。

そのため、当ブログでは貧困の連鎖を断つために、今から必要な子育てノウハウを情報発信しています。

【SDGs4:質の高い教育をみんなに】IT教育の可能性を発信します

日本の生産性を高めるには、IT人材が不可欠です。

2030年には、IT人材が70万人ほど不足すると言われていますが、それほどパソコンやスマホなどITにまつわるサービスを開発する人、メンテナンスする人が重要なのです。

そのため、これから大人になる小学生・中学生には、IT教育が重要になっていきます。

それほど重要な教育なのに、お金がないから…田舎に住んでいるから…という理由で、最先端のIT教育を受けられない子どもがいます。

そのため、当ブログでは、オンラインでも受講できる良質なプログラミング教室やパソコン教室などを発信しています。

【SDGs9:産業の技術革新の基盤を作ろう】 プログラミングの可能性を発信します

当記事では、プログラミングの勉強方法やおすすめのプログラミング教室の紹介をしています。

なぜ、このような発信を続けているのかというと、実はプログラミングと発達障害のお子さんと相性が良いからなんです。

発達障害者は、国からの補助金があるので、別に働くなくても生きていくことはできます。

しかし、ちょっとスキルがあればきちんと納税できるくらい働ける障害者もいます。

少しでも、多くの障害者がスキルを身につけて働くことができれば、障害者も生きがいも国の税収も高ま、好循環になるのです。

そして、産業を支えるのは技術よりも「人」です。

障害のある人もない人も産業を支えるスキルを身につけて、世界がもっとより良い方向に進むように、当ブログではIT産業の要となるプログラミング教育の可能性を発信し続けています。