【困った時に読む価値アリ】読字障害のトレーニング方法3選

※アフィリエイト広告を利用しています

今回の記事では、読字障害のお子さんに効果的なトレーニングを詳しく解説しています。

あなたは以下のような悩みを抱えたことはありませんか?

  • 文章が全然読めなくて、テストでひどい点数をとってくる
  • どれだけひらがなや漢字を教えても、覚える気配がない
  • 勉強が嫌いで、何を試してもうまくいかない

文字が読めない読字障害は、学校生活を送る上では致命的なハンデと言わざるを得ませんよね。

テストの点数も普段の勉強も、すべてに遅れをとってしまいます。

今回の記事では、読字障害の原因やおすすめのトレーニング方法を詳しく解説しますので、今までいろいろ試してきたけどうまくいかなかった親御さんは、ぜひ参考にしてみてください。

読字障害とは?かんたん説明

読字障害とは、その名の通り、字を読むことができない障害です。

読字障害は、具体的には以下のような特徴があります。

  • 逐次読みでやっとのことで、文章を読む終える
  • 読んでも間違っていることが多い
  • 文末を自分で勝手に変えてしまう
  • 読むのが精一杯で、内容が頭に入らない
  • 板書が追いつかない
  • 文章や作文を書くのが苦手
  • 漢字の部首(へんとつくり)を間違う
  • 同音異義語をよく間違える(生と正など)

上記の一つでも当てはまると、あなたのお子さんは読字障害の可能性があります。

日本語の文字を読むのが苦手だと、学校のテストが低いだけではなく、おそらく日常生活でも困り感を感じるはずです。

また、頭の中ですぐに言葉を思い浮かべることが難しいので、結果的にコミュニケーションが苦手な子どもになってしまいます。

このように、読字障害は単に文字がスラスラ読めないだけでなく、生きる上でもあらゆる困り感を感じさせるのです。

読字障害をもたらす2つの原因

読字障害の原因は大きく分けて、音韻と視覚の問題があげられます。

音韻とは、文字と音が頭の中でつながって、言葉をスラスラ思い出せる力のことを指します。

ほとんどの読字障害のお子さんは、この音韻の力が不足しているために、文字を上手に読むことができません。

また、目の機能に問題があって、文字をしっかり認識できていない場合もあります。

「どこの文章を読んでいたのかわからなくなる」「目で文字を追えない」

そんなお子さんは、視覚の力が弱いと言えるでしょう。

おつる

もちろん、音韻と視覚、両方に課題を持つお子さんもいますよ。

読字障害は知識のないと、トレーニングの効果がうすい

読字障害を改善させるアドバイスは、医療機関に行けばたくさん聞くことができます。

しかし、アドバイスをもらっても、実際に勉強を一番に教えるのは医者でも学校の先生でもなく親であるあなたです。

やみくもに音読させたり、学習ドリルをやらせるだけでは、子どもの自己肯定感が下がるだけで終わる可能性もあります。

そのため、正しい勉強方法を親が積極的に学んで、実践していく必要があるでしょう。

読字障害のトレーニングは、毎日やらないといけない

読字障害のトレーニングは正しい方法で、しかも毎日やる必要があります。

ところで、人間には忘却曲線というものがあるのをご存知ですか?

人は何かを勉強しても20分後には42%、1時間後には56%、1日後には67%、2日後には72%日にちが経てばどんどん忘れてしまうのです。

特に読字障害のお子さんは、文字を覚えることが苦手なので、毎日勉強しないと文字の読み方は定着しません。

そのため、読字障害のお子さんに文字を覚えてもらうなら、毎日勉強してもらうことをおすすめします。

おつる

とは言っても、毎日子どもに勉強させるのは大変ですよね。

次から、子どもの勉強をサポートするのにおすすめのトレーニング方法をお伝えしていきますよ!

今回紹介する読字障害のトレーニング方法はこちら

今回紹介する読字障害のトレーニング方法は、以下の3つです。

  • ビジョントレーニング
  • タブレット教材の活用
  • ゲームの活用

これら3つの方法は、親御さんがお子さんに勉強させるのに、負担が少ないものを厳選してお伝えしています。

中には、月額費がかかるトレーニング方法もありますので、その点を踏まえ「自分の子どもにできそうか?」を考えながら読み進めてみてください。

なお、できるだけ自分で手取り足取り、子どもに勉強を教えていきたい親御さんは、こちらの記事を参考にしてみてください。

読字障害のトレーニング方法①ビジョントレーニング【目を鍛える】

読字障害の1つ目のトレーニング方法としては、ビジョントレーニングがあります。

ビジョントレーニングは、目で文字を追ったり、目で一点を見つめながら鉛筆を動かすことを重点的に鍛える方法です。

目の機能が弱い読字障害のお子さんもいるので、まずはビジョントレーニングを試してみると良いでしょう。

おつる

目の機能とは、単純に視力ではなく、情報を読み取る力のことです。

ビジョントレーニングの効果がない場合は、音韻の力が不足している可能性があります。

その場合は、次に紹介するトレーニング方法で音韻の力を伸ばしていきましょう。

読字障害のトレーニング方法②タブレット教材【読み上げ機能がスゴイ】

2つ目の読字障害のトレーニング方法は、タブレット教材の読み上げ機能を活用することです。

具体的には、天神チャレンジタッチなどが、タブレット教材に該当します。

多くの読字障害のお子さんは、音読したり、設問を読んだりするのが苦手です。

そのため、音読よりも絵本の読み聞かせをすることで、子どもが文字の理解が高まると一般的には言われています。

しかし、この読み聞かせの欠点は、何より親の負担が大きいことがあげられます。

忙しくて毎日絵本を読み聞かせていられないため、結果的に子どもの勉強が毎日続かないのです。

そのため、タブレットが親の代わりに読み聞かせてくれるので、親の負担を大きく減らすことができます。

読字障害のトレーニング方法③ゲーム【勉強感がない】

出典:https://www.yomutore.net/

3つ目の方法は、学習要素のあるゲームをやってみることです。

読字障害のお子さんの多くは、勉強がすでに嫌いになっている可能性があります。

そのため、タブレットでも学習ドリルでも、教材に対して拒否反応を示されることが少なくありません。

そこで、ゲームで楽しみながら文字を学ぶことができれば、気づけば子どもが毎日喜んで勉強している理想的な状態になれる可能性があります。

ちなみに、任天堂から発売されている「読みトレGO!」は、読字障害向けに作られた希少なゲームです。

勉強と感じさせない作りなので、勉強に対するモチベーションが低いお子さんがどんな反応を見せるのか試してみてはいかがでしょうか?

まとめ:読字障害のトレーニングは早めに実践しよう!

今回の記事では、読字障害のお子さんにおすすめのトレーニング方法を3つ厳選してお伝えしました。

たくさんのトレーニング方法がありますが、親が息切れすることなく、毎日子どもに実践できる方法がおすすめです。

毎日勉強することで、ひらがなや漢字の定着が早くなることは間違いないでしょう。

また、いろんな勉強方法を試してみたけど、子どもに拒否されてきた親御さんには、記事の後半で紹介したタブレット教材やゲームを活用することをおすすめします。

きっと、お子さんも楽しみながら、文字の練習をしてくれるかもしれませんよ。

ぜひ、お子さんの反応を見てみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

おつる
2児の息子の専業主婦です。長男は、ややADHD気質がありますが、毎日奮闘中。夫が、発達支援の仕事をしていたこともあり、いつも勉強になります。日々感じたことを子育てで役に立つノウハウとして記事でアウトプットしています。デザインが得意!ブログのサムネイル、アイコンなど、すべて手作りです!よろしくお願いします!