スクラッチでゲームを作るとなれば、迷路のようなゲームを作りたいと思ったことがありますよね?
しかし、一から自分で作るというのは、初心者になかなかハードルが高いものです。
そこで、今回は、脱出系の迷路ゲームの作り方を完全解説していきます。
以下が、この記事で完成を目標とするゲームとなります。
素材は、全てスクラッチに元からあるものを活用しています。
普通の迷路と違って、アイテムを取る脱出系の迷路ゲームとなっています。
そして、今回のゲーム制作では、以下のことが学べます。
- キャラクター(スプライト)の反転方法が学べる
- コスチュームを微調整して、アニメーションを作れる
- 「〇〇または〇〇」とちょっと複雑な条件を設定できる
- 他のキャラクターに信号を送って、プログラムを発動させる
「面白そう!作ってみたい!」とお子さんの反応が良ければ、ぜひ本記事でゲーム制作に挑戦してみてください。
ゲームを完成する所要時間は、1時間ほどを目安にしてください。
「前編」「後編」「発展編」の3つに分けているので、3回に分けて無理なく取り組んでみましょう。
ブックマーク登録お願いします!
Table of Contents
【準備】スクラッチを本当に初めてやる人は、使い方を覚えましょう!
本当にスクラッチを使ったことがなくて、プログラミングの画面を開けていない状態の方は、その編集画面を開く必要があります。
なお、本記事では、スクラッチの画面の開き方、保存の仕方、一回保存してまた途中から作り始める方法には触れていません。
そのため、スクラッチの使い方で困ったら、こちらの記事を参考にしてみてください。
保存の仕方やファイルの読み込みとか、だいたい大丈夫な方はさっそくゲームを作っていきましょう!
スクラッチの迷路ゲームの作り方①魚を上下左右に動かしてみよう
まずは、魚の画像を探して、スクラッチの画面上に出しましょう。
魚の画像を出す
最初に設定されている猫のキャラクターは必要ないので、消します。
次に、画像を探します。
「動物」と選択すると、オレンジ色の魚があるので、クリックしましょう。
魚を左右に動かす
では、上画像のように早速ブロックを組み合わせていきましょう。
「イベント→旗」、「制御→ずっと」、「制御→もし」とブロックをくっつけていきます。
「もし〜なら」の中身は、最初「スペース」になっているので、「右向き矢印」に変更してください。
そして、右向き矢印を押されたら、右方向に動かしたいので、「x座標を10ずつ動かす」というブロックを「動き」から持ってきて、入れ込みましょう。
これで、右方向への移動が完成しました。
今度は、左方向ですが、「もし〜なら」のブロックを「右クリック→複製」して複製します。
すると、全く同じものができるので、「右向き矢印→左向き矢印」に変更します。
そして、x座標の数字を-10にキーボードで、 直接打ち込んでください。
端まで行ったら、魚の向きを変える
「動き」の「もし端に着いたら、跳ね返る」を「もし〜なら」のブロックの中に入れます。
すると、魚を動かすと、確かに向きは変わりまずが、逆さまになってしまいますよね。
その時は、「動き」の「回転方向を左右のみにする」を旗マークの直下に置きます。
すると、向きも変わって、魚の逆さまが直りましたね。
これで、反転するときは、「右左だけにする」と制限をかけられるのです。
方向キーに応じて、魚の向きを変える
先ほど魚が端に着いたら、ひっくり返りましたが、左方向キーを押すとバックしてしまいます。
そこで、方向キーを押したら、その方向に魚を向ける必要があります。
まずは、「もし〜なら」を引っ張ってきましょう。
次に、「演算」の「<50」と書かれたブロックを「もし〜なら」の中に入れ込みます。
次に、「動き」の「向き」を演算のブロックに入れます。
そして、「90度に向ける」も入れ込みましょう。
これは、右方向キーを押したときに、魚が左を向いていたら、90度(右方向)に向けるプログラムになります。
次に、左方向キーを押したら、魚を左に向かせるプログラムを組みます。
まず、先ほど作ったブロックを複製しましょう。
「演算」の不等号を「<」→「>」に変更します。
そして、「動き」の「向き」を入れ込みましょう。
さらに、90度ではなく、-90度にします。
これは、左方向キーを押したときに、魚が右を向いていたら、-90度(左方向)に向けるプログラムになります。
最後は、右方向キーに関するブロックを「右向き矢印キーが押されたなら」の直下に入れます。
左方向キーに関するブロックも同じく、「左向き矢印キーが押されたなら」の直下に入れてください。
これで、いつ左右の方向キーを押しても、自由に反転できるようになったはずです。
魚の上下の動きをつける
魚の動きの仕上げは、上下の動きをつけることです。
上画像のように、各種ブロックを用意して、上向き矢印、下向き矢印を設定しましょう。
なお、上下の移動なので、x座標ではなくy座標に関するブロックを使用してください。
魚のアニメーションを作ろう
現状だと、魚が固まったまま移動しているので、アニメーションを作成して泳いでいるようにしましょう。
アニメーションを作るときは、左上にある「コスチューム」を選択しましょう。
このままだと、4種類の魚で切り替えてしまい、よくわからないアニメーションになるので、いらない魚を削除します。
オレンジ色の魚一匹だけになったら、この魚をコピーしてしっぽとひれの長さを変えます。
しっぽとひれを部分的に選択できるので、長くしておきましょう。
一方で、短いしっぽも作る必要があるので、上画像のように調整しておきましょう。
同じく、コピーして調整します。
このように、4つの画像を用意することで、「デフォルトの魚→しっぽの長い魚→デフォルトの魚→しっぽの短い魚」の順番で画像が切り替わります。
画像を作ったら、コードを組んで自動で切り替わるようにしましょう。
上画像を真似して、プログラムを作ってください。
ちなみに、「次のコスチューム」というのは、2番目以降に作った画像のことを指します。
ブロックの「次のコスチューム」というのは、具体的には上画像のことを指すので、魚のアニメーションがぎこちない場合は、コスチュームの順番をよくチェックしておきましょう。
スクラッチの迷路ゲームの作り方②敵サメの動きを作ろう!
今度は、敵のサメを作っていきます。
まず、スクラッチに元からある素材を探すと、サメが出てくるのでクリックします。
オレンジの魚のコードと似ていますが、上画像を真似してブロックを組んでみましょう。
ただ、10歩だと短いので4歩にして、動きをゆっくりにしてください。
今度は、アニメーションを作るために、サメの画像を作ります。
先ほどのオレンジの魚と同じように、しっぽとひれの長さを調整してください。
ちなみに、上画像のように、マウスで自由に複製した画像、作った画像を入れ替えられますよ。
画像を作ったら、上画像と同じようにブロックを組んでください。
なお、オレンジ色の魚のコスチュームの入れ方プログラムと全く同じなので、コピペしても良いですよ。
最後に、背景を海底の絵にします。
検索ボックスに、「underwater」と打つと、海底の絵が出てくるので、クリックしましょう。
そして、以下のように海の底で泳ぐ魚とサメになりました。一気にゲームっぽくなりましたね。
左上の旗ボタンを押すと、サメは左右に動きます。
そして、十字キーで魚を自由に動かすことができると、本記事におけるゲーム作りは成功です!
まとめ:アニメーションの作り方は意外と簡単
今回の記事では、キャラクターの反転とアニメーション制作を学ぶことができました。
キャラクターの反転は、不等式(<、>)の理解が必要なので、よくわからなかったお子さんは、身の回りの大人に意味を聞いてみたり、算数の教科書を見てみると良いでしょう。
なお、アニメーションは、マウス操作一つで、手作りできるのが簡単です。
わからない方は、ぜひ本記事をよく読んで、理解を深めてみてください。
参考にします!
頑張ってください!
わからないことがあれば、投稿してくださいね。
おつる