「夏休みにプログラミング体験を考えていたけど、タイミングを逃してしまった…」
「今度の冬休みこそ、子どもにプログラミングを学ばせたい!」
こんな風に思ってはいませんか?
小学校の授業でも導入されたプログラミング。
しかし、家庭で対応したり、新しくプログラミングの習い事を増やしたりするのは難しいこともありますよね。
本記事では、冬休みにプログラミングを学べる小学生向けの教室を5つ紹介します。
それぞれの教室の特色も詳しくお伝えしますよ!
冬休みを利用して、お子さんにプログラミングに挑戦させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
冬休みにプログラミングを学ぶメリットは?

まず、プログラミング教室を紹介する前に、冬休みにプログラミングを学ぶメリットについてお伝えします。
小学生の冬休みにプログラミングを学ぶメリットは、以下の3つです。
まとまった時間でプログラミングを体験できる
すでに平日の放課後が習い事などで忙しいお子さんの場合、新しくプログラミングの習い事を増やすのは難しいです。
しかし、時間のある冬休みなら、まとまった時間で、じっくりプログラミング学習に取り組むことができます。
また、複数の体験教室に参加してみて、自分に合った教室を探すことも可能です。
オンライン授業なら、寒い外に出る必要がない
ただでさえ寒い冬、感染症のリスクもある中で、子どもに外出させるには不安もありますよね。
ですが、プログラミング教室ではオンライン授業を展開している場合も多くあります。
送迎の心配や感染リスクもなく、お家で気軽にトライできるのが、プログラミングの魅力です。
学んだことを自由研究に応用できる
冬休みに、自由研究の宿題があるというお子さんをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
自由研究はテーマ決めに悩むところですが、そんな時こそプログラミングの出番です。
プログラミング教室で学んだことを活用すれば、オリジナルのゲーム制作など、一風変わった自由研究ができますよ!
このように、冬休みのプログラミング教室にはたくさんのメリットがあります。
では、具体的にどんな教室があるのか、次の見出しから確認していきましょう!
冬休みに学べるプログラミング教室一覧はこちら
ここからは、冬休みにプログラミングを学べる教室を紹介します。
今回紹介するプログラミング教室は、以下の5つです。
- Tech Kids School
- LITALICOワンダー
- monopro
- プロスタキッズ
- Code of Genius
この後、それぞれの教室の特色を詳しくお伝えします。
お子さんの興味やお住まいの地域と照らし合わせながら、冬休みのプログラミング教室選びの参考にしてみましょう!
冬休みにプログラミングを学べる教室①Tech Kids School

最初に紹介するのは、「Tech Kids School」(テックキッズスクール)です。
Tech Kids Schoolは、小学生向けプログラミングスクールとして、2021年時点で7年間の歴史と1万人以上の実績を持ち、イベント実績も豊富。
冬休みには、短期集中型の体験ワークショップ「Tech Kids CAMP」(テックキッズキャンプ)の開催がすでに決まっています。
今回のワークショップでは、東京渋谷・大阪梅田で開催される「対面キャンプ」と、全国どこからでも参加可能な「オンラインキャンプ」の2種類が開催されますよ。
「対面キャンプ」 | 「オンラインキャンプ」 | |
教材 | マインクラフト | 左に同じ |
コース | 2日間、3日間、4日間の3種類 | 左に同じ |
料金(税込) | 2日間:37,400円3日間:53.790円4日間:69,300円 | 2日間:21,780円3日間:35,200円4日間:50,500円 |
開催場所 | 渋谷スクランブルスクエア(全コース)大阪富国生命ビル(3日間コース) | 全国から参加可能 |
参加特典 | お一人ご紹介につきAmazonギフト券1,000円分 | 参加申し込みでAmazonギフト券3,000円分 |
キャンセル | 開催4日前まで無料 | 左に同じ |
参加形態や日程など、お子さんに合ったスタイルを選ぶことができるので、より詳しく知りたい方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください!
- 対象年齢:小学1年生〜中学3年生
- パソコンの貸出あり(有料)
- 無料体験会あり
- リアル教室の月額:20,900円(税込)※教材費2,200円/月(税込)
- オンライン教室の月額:13,200円(税込)
- リアル教室:東京渋谷
- お問い合わせ電話番号:03-5459-0212
- 公式サイト:https://techkidsschool.jp/
冬休みにプログラミングを学べる教室②LITALICOワンダー

冬休みにプログラミングを学べる教室、2つ目は「LITALICOワンダー」です。
LITALICOワンダーは元々発達障害のお子さんを支援する事業をおこなってきた会社が運営母体。
そのため、LITALICOワンダーはどんな特性を持つお子さんでもプログラミングを学ぶチャンスを与えてくれる貴重な教室となります。

実際、のべ300人以上の発達障害のお子さんのプログラミング指導に携わってきていますよ。
また、対象年齢も5歳〜18歳と幅広く、お子さんの興味やレベルに合わせたオーダーメイドの授業を受けられることでも有名です。
そして、毎年の冬休みには、「冬の特別講習 ウインターラボ」を開催しています。
ちなみに、2020年のウインターラボは、以下のような内容で開催されました。
- 期間:2020年12月19日~2021年1月31日
- コース内容:3Dモデリング、ロボット、ゲーム・CG制作、動画編集など
- 参加形態:対面、オンライン(一部コースのみ)
- リアル会場:渋谷、池袋、中目黒、横浜など
- 料金(税込):5,500円~49,500円
手軽なコースからチャレンジコースまで、他にはない豊富なバリエーションが魅力です。
さらに、制作物が手元に残るコースも多いので、冬休みの思い出作りにもぴったり!
LITALICOワンダーのウインターラボに関心のある方は、公式サイトをこまめに確認して、開催情報を見逃さないようにしましょう。
- 対象年齢:年長〜高校生
- パソコンの貸出あり
- 無料体験会あり
- 入会金(税込):16,500円(初月のみ)
- 月額料金:1回4,400円~(コースや回数により異なる)
- リアル教室:東京、神奈川、埼玉に計18校
- お問い合わせ電話番号:0120-990-080
- 公式サイト:https://wonder.litalico.jp/

「LITALICOワンダー」について、より詳しい情報や口コミを見たい方は、こちらの記事も参考にしてみてください!
冬休みにプログラミングを学べる教室③monopro
3つ目に紹介するのは、文京区にスクールがある「monopro」(モノプロ)。
monoproは、Unityというゲーム開発ツールを使ったゲームプログラミングに力を入れています。
対象年齢が小学5年生以上なので、本格的なゲーム制作に挑戦してみたいお子さんには、特におすすめのプログラミング教室です。
こちらのmonoproでは、2021年の冬休みに、プログラミング体験教室の開催が決定しています。
- 期間:2021年12月28日~2021年12月29日
- コース内容:初心者向けゲームプログラミング
- 対象年齢:小学5年生~中学生
- 参加形態:対面
- 会場:東京・文京区
- 料金(税込):10,000円
レッスンは少人数で、ゆっくり丁寧に進められるため、「プログラミングが初めて」というお子さんでも安心ですね。
ゲームが大好きなお子さんなら、ハマってしまうこと間違いなしの体験教室です。

今回は特別に、当日でもキャンセル料はかかりません!
感染症のリスクも気になるところですから、これは意外に高ポイントではないでしょうか。
- 対象年齢:小学5年生~中学生
- パソコンの貸出あり
- 無料教室見学あり
- 入会金なし
- 月額料金(税込):16,000円
- 教室:東京・文京区
- お問い合わせは公式サイトのフォームから
- 公式サイト:https://mono-pro.net/
冬休みにプログラミングを学べる教室④プロスタキッズ
4つ目の紹介となる「プロスタキッズ」は、全国16校のリアル教室に加えて、オンラインコースも展開しているプログラミング教室です。
プロスタキッズには、楽しくプログラミングを学べる工夫がたくさん!
特に、動画教材は日本テレビ協力のもと開発されており、エンターテイメント性が高いです。
プロスタキッズでは、過去に冬休みの体験教室が開催されていました。
例として、八王子校で行われた冬期講習を紹介します。
- 期間:2018年12月26日、28日、2019年1月6日
- コース内容:プログラミング基礎講座
- 対象年齢:小学生
- 参加形態:対面
- 会場:東京・八王子
- 料金(税込):5,400円
2021年も、冬休みにプログラミングを体験できるイベントが開催される可能性があります。
ぜひ、お近くのプロスタキッズのお知らせをチェックしてみましょう!
- 対象年齢:小学生
- 体験入学あり
- 入会金なし
- 月額料金:コースにより異なる
- リアル教室:全国に16校
- お問い合わせ電話番号:03-6894-4042(西麻布校)
- 公式サイト:https://kids.programming-study.com/
冬休みにプログラミングを学べる教室⑤Code of Genius
最後に紹介するのは、Code of Genius(コードオブジーニアス)です。
Code of Geniusは、知る人ぞ知るどこよりも本格派のプログラミング教室。
スクラッチやマイクラは一切使わず、UnityやPython、JavaScriptなどプロのエンジニアも使うプログラミング言語をみっちり学習します。
学ぶ内容の難しさから、本来中学生以上を対象にしたプログラミング教室ですが、なんと2021年の冬休みでは小学6年生もキャンプに参加できるようになりました!
しかも、今回のキャンプに限っては、東京、神奈川、愛知の会場で開催しますので、実際に足を運んで学ぶことが可能ですよ。
ちなみに、2021年の冬休みのキャンプでは、JavaScriptと呼ばれるWebサイトを作るときに役立つプログラミング言語を学べます。
- 開催日程:
2021年12月25日〜26日(名古屋会場)
2021年12月27日〜28日(東京会場)
2021年12月29日〜30日(神奈川会場)
2022年1月4日〜5日(東京会場)
- 学ぶ内容:JavaScript
- 対象年齢:小学6年生〜高校生
- 参加形態:対面
- 料金(税込):41,800円
”冬休み”にこだわらないなら、通年のプログラミング教室もおすすめ!

ここまで、冬休み限定のプログラミング体験会についてお伝えしてきましたが、もちろん通年開催のプログラミング体験もあります。
”冬休み”にこだわらない場合は、時期に関係なく受講できるプログラミング教室の体験会がおすすめです。
そして、数あるプログラミング教室の中でも、特におすすめは「ITeens Lab」(アイティーンズラボ)です。
その理由は、ズバリ「料金が安い」ことがあげられます。
ここまで紹介してきたプログラミング教室は、決して安い料金ではなかったはず。
しかも、子どもが興味を持っていても、継続してプログラミングを学んでくれるかどうかは、今の時点は判断できないですよね。
しかし、「ITeens Lab」の体験では、1回の無料体験に加えて、1ヵ月の体験クラスがあります。
この体験クラスの料金は、全4回の授業で5,500円(税込)となっています。
つまり、無料体験も含めると、なんと1回あたり1,100円で5回の体験授業が可能なんです。

お子さんがプログラミングに対して、どのくらい興味を持っているのかを確かめるには、十分なボリュームですね!
業界トップクラスのコスパを誇る「ITeens Lab」について、口コミや料金を詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください。
まとめ:冬休みにプログラミングを本格的に学んでみよう!
さて、今回は冬休みのプログラミング学習についてお伝えしました。
冬休みなら、普段は他の習い事で忙しいお子さんも、しっかり時間をとってプログラミングに挑戦できます。
また、オンライン授業なら「寒い冬に外出するのはちょっと…」なんてお悩みも解消!
テーマ決めに困ってしまう自由研究にも役立ちます。
そして、実際に冬休みにプログラミング体験を行っている教室も5つ紹介しました。
- Tech Kids School
- LITALICOワンダー
- monopro
- プロスタキッズ
- Code of Genius

れぞれの教室に特色があるので、2021年のイベント情報とあわせてチェックしてみてください!
また、通年のプログラミング体験教室をお探しなら、コスパ抜群の「ITeens Lab」がおすすめです。
ぜひ、この記事を参考に、冬休みはプログラミングに挑戦してみましょう!